若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来城 繁幸 (2006/09/15)
光文社
最近の新卒離職率は3年勤めて三割が辞めてしまうというのが現状らしい。
昭和的価値観である年功序列制度がほとんどの大手企業で捨て去られ、成果主義が取り入れられている今日、果たして本当に日頃の“成果”が認められる世の中になったのだろうか?年功序列というレールは日本の社会に深く根を張っている。ニートやフリーター急増の理由、改善しない年金未納率、若者の間で蔓延する閉塞感の正体とは何なのか?
今まで抱いていた楽観的な昇進・昇給という希望に年功序列崩壊という現実をつきつけ、また成果主義の矛盾をも暴いていく。
しかし本書は年功序列も成果主義も完全に否定しているわけではない。平等にチャンスが与えられた上での格差はあって当然だし、明るい未来とは本来、人から与えられるものではなく、自分の手で築くものであるはずだ。と筆者はこう書いている。
働くことへの動機、将来の事について真剣に考えさせられる作品だ。
スポンサーサイト